俺ならドラクエ5をこのように進めたい!青年期③!(裏技無し)

ゲームの話

お疲れ様です。

今日も楽しいドラクエ5の時間が始まりましたよ。

エイルです。

 

ドラクエ5知っている前提でブログ記事を投稿していますが、それにしてはまずまずの閲覧数を頂いております。

ありがとうございますm(__)m

 

やはりドラゴンクエストは永遠ですね。今年ドラゴンクエストⅠ&Ⅱが発売されるとの事で非常に楽しみにさせて頂いてます。

皆様は購入されますでしょうか。

 

というわけでエイルブログのドラクエ5スタートです。

 

 

これまでのドラゴンクエスト5記事はこちら

俺ならドラクエ5をこのように進めたい!少年期!(裏技無し)
お疲れ様です。 最近読書中によく寝てしまうエイルです。 前回ロマンシングサガ2を紹介させて頂きましたが、私としてはもう一つ皆様にお伝えたいレトロゲームがあります。これ見よがしに紹介させて頂きます。 そのゲームとは『ドラゴンクエ...
俺ならドラクエ5をこのように進めたい!青年期①!(裏技無し)
お疲れ様です。 産まれてから今までドラクエの事しか考えていないエイルです。 そんなゲーム脳な私ですが、先日(ちょうど1ヵ月前に)書きました私のドラクエ5愛の詰まった記事。これがまずまずな人気でしたので続きを書こうと思っています。 ...
404 NOT FOUND | エイルブログ
俺の日常&今までの話

 

 

 

③ 青年期 ~ポートセルミ、カボチ、ルラフェン、サラボナ手前~

 

ポートセルミに着くと、様々な強力な武器防具を購入する事が出来ます。

購入前に酒場に寄って、荒くれ者に襲われているカボチ村のおじちゃんを助けちゃいましょう。

スルー出来ますが、お金を貰えるので必ず行きましょう。依頼されるモンスター退治の前金を貰ってマジックシールドでも買いましょう。相手は山賊ウルフですので大した敵ではありません。

マジックシールドを買いに来た店でセンスの塊であるスライムナイトピエールのステータスに驚く事になります。

 

既にこの時点で誰よりも守備力などのステータスが高い事に気付きます。

守備が高い上にそもそもナイト系で攻撃力もありますし、魔法防御耐性も高いときたらここで外すわけにはいきませんよね。

 

この時点で馬車メンツが7名の場合、ポートセルミの外で現れる「まほうつかいのマーリン」でも仲間にしておくと経験値ロスが無いのでいいかもしれません。(馬車定員は8名)

私の友達はレベル上げをサボっていたので、マーリンを仲間にしても馬車は7人だったと言っていました。

まほうつかいを仲間にしたら南下し、酒場で助けたおじさんの出身地であるカボチ村に向かいます。

 

そのまま魔物被害があるという話を聞いて「魔物のすみか」に向かいます。回復系のモンスターが欲しければ、ビッグアイの「ガンドフ」を仲間にするといいかもしれません。初手からベホイミを唱えることができる隠れた優秀仲間モンスターです。

子どもの頃、仲間にした大人の「ゲレゲレ」を魔物のすみかで仲間にしてこれで万全です。ちなみにゲレゲレちゃんは息耐性がとてつもなく低いです。大ダメージを食らいます。息が強いモンスターの前ではフバーハが要ります。

 

主人公

ピエール

ゲレゲレ

スラリン

ホイミン

コドラン

イエッタ

アーサーかクックル、ガンドフ辺り

 

この8人がきっと攻守に渡ってバランスが良くて強いかもしれません。さっき仲間にしたマーリンはどちらでも良いです。ばくだんベビーのニトロやブラウニーのブラウンは馬車が溢れたらさっさと外したいところですね。

子どもの頃の私はゲレゲレの後ろに刺さっているパパスのつるぎのことを知らずに物語を進めていました。次の街であるルラフェンに売っている「スネークソード」の方が攻撃力高いのがちょっと私的には悲しくなります。

 

カボチから北西にあるルラフェンに向かい、ルラムーン草の位置をベネットじいさんが聞いて、取りに行きます。

途中「パペットマンのパペック」を仲間にしても面白いかもしれません。私の後輩はこの時点で「はぐれメタルのはぐりん」を仲間にしておりました。これはかなりの強者です。

 

ルーラ覚えたらそのまま唱えて「ラインハット」に行きます。

どうせラインハットに行かないとこの先の「サラボナへの洞窟」の入り口でラインハット兵に通せんぼされて通れませんので先にこちらからかちこんでいきましょう。

 

今日はサラボナの手前まで進め方を話させて頂きました。仲間モンスターについては結構詳しい方なので、参考になるかと思います。

次は結婚までの流れをブログで紹介出来たらいいなと思っております。

今日はここまでです♪

それでは、また♪

DRAGON QUEST III(ドラゴンクエスト3/ドラクエ3) そして伝説へ… スクウェア・エニックス”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました