お疲れ様です。
エイルブログをご覧の皆様は忘れられない思い出のTVゲームはありますでしょうか。
子どもの頃からTVゲーム好きな方でしたので、様々なジャンルのゲームをやってきました。
とくに私がやっていたのはスーパーファミコンというハードです。
NINTENDO 64を購入するまでずっとこのハードをやっていました。
そこまでやっていけたのは、丁度いいやり込み要素があったからだと思います。
そのソフトとは・・・
そう・・・・
「ロマンシング・サガ2」です。
このゲームですが、やったことある方は分かると思いますが、結構というか・・・初見かなり難しかったです。当時従姉妹と一緒にやっていたと思いますが、わけが分かりませんでした。
RPG初心者の方にはあまりおすすめしません。取りこぼすと取り返しがつかない要素が山ほどあります。
当時、このゲームを始めて買ったという人は、あまりの難しさに絶望を感じたかもしれません。
① 旅の目的
プライマリーな部分を説明すると、このゲームは主人公である皇帝が自分の国の領土拡大、そして平定、かつて窮地に陥っていた世界を救ったと言われている「七英雄」を討伐する事を目的としています。
主人公が統治している「アバロン」がある北バレンヌ地方で「クジンシー」という七英雄が港町を占拠しています。これが一番最初に対峙する七英雄です。
ネットやゲーム中の画像を見たら分かりますが、とても「世界を救った」とは思えない怖い容姿です。人は見かけによらないという言葉がありますが、どこからどう見ても完全に魔物なのです。このままでは逆に破滅に向かって行ってしまいます。
恐らく戦いの最中、人間である自分達に限界を感じ、良くないものに手を出したことで、このような容姿になったものと私は解釈しています。
元々は我々と同じ、普通の人間であったということがなんとなくストーリーの流れで推認することが出来ます。実際に普通に会話も出来て、一部まともな事を言っている七英雄も中には居ます。
② 独特なパーティ選出
次に紹介するシステムですが、旅を共にする仲間、所謂パーティメンバーです。
ドラゴンクエストやファイナルファンタジーでは仲間になるキャラクターは決まっており、基本的には自分自身で決める事は出来ません。
しかしこのロマンシングサガ2では自分で連れて行きたいキャラクターを選ぶことが出来ます。これがまた面白い所です。(イベントの進め方によっては、仲間に入らないキャラクターもあります。)
仲間にできるキャラクターを選んで、全員剣士だったり、術師で固めたり、弓や斧、小剣を使うキャラクターを入れてみたり、そういった自分にあった戦い方をパーティ選出によって選ぶ事が出来ます。
実際の戦闘場面を自分でイメージする事で誰を選べばいいのか、おのずと答えが出てくるようなイメージです。
③ 皇帝継承と陣形
人間が主人公である以上寿命が来てしまい、その代の皇帝の冒険も終わりがやって来ます。その際に自分の能力を継承をすることが出来ます。自分の跡継ぎを決めるシステムです。(伝承法)
その時点で仲間にすることが出来るキャラクターに限って自分の能力を継承させることが出来ます。
これまで剣にステ振りしてたけど、次は術を強くしたいな。そういう時は継承者の中に術師が居れば術師を自分の跡継ぎにすれば剣を使える術師が次皇帝となります。
このシステムかなり良くできてますので、やる時は是非注目してみて下さい。
そして陣形について。
このロマサガ2の戦闘をどれだけ有利に進める事ができるかの重要な鍵となります。
様々なイベントをこなしていく中で、仲間になるキャラクターが多数出てきます。このキャラクターを自分の跡継ぎに選択する事で新しい「陣形」というものを覚える事があります。
読んで字の如く、これはモンスターや七英雄と戦う時の並び方のことです。
君主である皇帝を守る為の陣形、先手攻撃に特化した陣形、術の攻撃力を上げる陣形、守備力を上げる陣形・・・・・ここではすべて書くことは出来ませんが山ほどあります。自分のスタイルに合うものをガンガン探してみましょう。
私としては先手が取れる「ラピッドストリーム」がお勧めです。
さぁ、ということでいつもより長くなりましたが、今日は私の好きなゲームの紹介でした。
これを機にやってみたいと思ったらそれが吉日です。リメイクやアプリも出ておりますので、面白そうだと思ったら是非やってみて下さい。
今日はここまでです。もし万が一評判良ければ続きを書きます。
それでは、また♪
ロマンシング サ・ガ2 スクウェア “]
コメント